2012年04月15日
夏みかんピールと鶏ハムと花見と・・・
あまりに久しぶりすぎて、ログイン時のパスワードとか忘れてました
ブログにアップしようと撮りためた写真は数知れず…
とりあえず、今日作った(初!)、あたしの大好物なオレンジピール(夏みかんで)と鶏ハムのご紹介から。

(哀愁漂う右上の発泡酒はスルーして)

鶏ハムは月1の頻度で買い出しに行く肉のハナマサで、2kg 680円の胸肉と1,280円のもも肉とで15分くらい真剣に悩み、贅沢はイカン!
と胸肉を買ったのはいいけど、やっぱり程良く脂ののったももにすればよかったかな…
なんて後悔しつつもなんとか消費しなければ!と、胸肉を美味しくいただける方法をcookpadで模索…
そこで、以前から気になってはいたけど、「ハムは豚でしょ!」となかなか作らずにいた鶏ハムをクックしてみました。
結果
うんまぁ~~


これは、マーマレードと合うわね!絶対!
写真は朝食用に分けたモノ。
トーストしたパンに野菜と鶏ハムと玉子とマスタードとマヨとマーマレードジャムでスペシャルサンドでいただいてみましょ
もっといっぱい作ればよかったな。
作り方!
~鶏ハム~
皮を除いた鶏胸肉に、多目の塩とコショー(調味料はお好みで。今流行りのクレソルなんかもいいのでは?)、好みでお砂糖をぬりぬり。
キッチンペーパーに包んでからラップして冷蔵庫へ。
1日~2日、熟成させる。
キッチンペーパーなどを取り除いて塩抜き。
ボールに入れて水道水でタラタラと30分くらい。
(面倒くさくて15分で切り上げたらちょいしょっぱかったです。お塩の量にもよりますね)
くるっとお肉をまいて、ラップにキャンディーみたいにギュギュっとくるんで、両端を輪ゴムでとめて
80℃くらいのお湯で茹でます。
今回は沸騰したお湯に火を止めてから投入し、10分ごとに沸騰寸前まで火をつけ…を3回繰り返しました。
その後お湯が冷めるまで放置したら完成!
カットしてからラップして冷凍庫へいれました。
適当な分量で作ったけど、とっても美味
でした。
~オレンジピール~
皮ばかり厚くて食べるにはちょっと…というようなやっすい夏みかんなどで是非!
先々週、鴨川へお墓参りに行く途中、キャンプで良く行った君津へ寄り道。
その時に買った夏みかん。
生食ではとても食べられないほど酸っぱかった
いろいろ作り方を見てみたけど、結局、あく抜き・煮る・砂糖で煮る って事ね?
煮る前と後、どちらかで一晩水にさらしてあく抜きね。
短気なわたしは早速煮てみた。
表面をうすーくピーラーで剥き、4等分にしてから身から剥がし、
かぶるくらいのお湯で3回ほど煮こぼす。
(3回目は20分くらい煮るの)
そいで水に一晩さらす。。。
水を切って、細長くカット。
1個分の皮に対して100gくらいの砂糖で煮ます。
砂糖は2回にわけて投入。
ジャムと同じ要領で、半量の砂糖と皮をお鍋に入れて水分が出るくらい放置した後点火!
木べらで焦げないよう、たまに混ぜ混ぜ。
もう半量の砂糖を加え、さらに煮ていき、砂糖の結晶が出来てきたら
オーブン用シート(クックパー的な?)をしいたトレーなんかに取り出します。
このまましばらく放置でお菓子なんかに使ってもよし。
少し暖かい状態でグラニュー糖をまぶしておやつに食べてもよし。
チョコがけするならブラックチョコが合いそうです。
砂糖大好きな私は、もちろんグラニュー糖をまぶしまくり。
ただ今トレーの上で乾燥中…
あぁ~明日が楽しみ

先週、しゅう君と花見に行こうとしたのですが。
「友達と約束あるから~」と振られてしまい、しょうがない、
さつまとあーちゃんを連れて芝公園。
(子供って残酷ね…)
て、思ったのだけど意外と人が多く(もちろん犬連れも)、オバカ丸出しで吠えまくる2匹には
人混み(犬混み)は無理!
途中の道でも桜は咲いていたので、取り合えずパシャリッ


あーちゃん、間抜け面だよ?


さつま「今年はオイだけ刈られ、アネラさんは毎日ブラッシングしてもらってまつ」
子供にも相手にされなくなりつつある三十路(男なし)な私に「かわいそう!」と思ってくれたアータ!
大丈夫です。
翌日も愛息子には振られましたが、友達に「目黒川行こう!」と誘っていただけました。
なんとか生きていけます!
友達(独身に限る)って大事ですね…

ブログにアップしようと撮りためた写真は数知れず…
とりあえず、今日作った(初!)、あたしの大好物なオレンジピール(夏みかんで)と鶏ハムのご紹介から。

(哀愁漂う右上の発泡酒はスルーして)

鶏ハムは月1の頻度で買い出しに行く肉のハナマサで、2kg 680円の胸肉と1,280円のもも肉とで15分くらい真剣に悩み、贅沢はイカン!
と胸肉を買ったのはいいけど、やっぱり程良く脂ののったももにすればよかったかな…
なんて後悔しつつもなんとか消費しなければ!と、胸肉を美味しくいただける方法をcookpadで模索…
そこで、以前から気になってはいたけど、「ハムは豚でしょ!」となかなか作らずにいた鶏ハムをクックしてみました。
結果
うんまぁ~~



これは、マーマレードと合うわね!絶対!
写真は朝食用に分けたモノ。
トーストしたパンに野菜と鶏ハムと玉子とマスタードとマヨとマーマレードジャムでスペシャルサンドでいただいてみましょ

もっといっぱい作ればよかったな。
作り方!
~鶏ハム~
皮を除いた鶏胸肉に、多目の塩とコショー(調味料はお好みで。今流行りのクレソルなんかもいいのでは?)、好みでお砂糖をぬりぬり。
キッチンペーパーに包んでからラップして冷蔵庫へ。
1日~2日、熟成させる。
キッチンペーパーなどを取り除いて塩抜き。
ボールに入れて水道水でタラタラと30分くらい。
(面倒くさくて15分で切り上げたらちょいしょっぱかったです。お塩の量にもよりますね)
くるっとお肉をまいて、ラップにキャンディーみたいにギュギュっとくるんで、両端を輪ゴムでとめて
80℃くらいのお湯で茹でます。
今回は沸騰したお湯に火を止めてから投入し、10分ごとに沸騰寸前まで火をつけ…を3回繰り返しました。
その後お湯が冷めるまで放置したら完成!
カットしてからラップして冷凍庫へいれました。
適当な分量で作ったけど、とっても美味

~オレンジピール~
皮ばかり厚くて食べるにはちょっと…というようなやっすい夏みかんなどで是非!
先々週、鴨川へお墓参りに行く途中、キャンプで良く行った君津へ寄り道。
その時に買った夏みかん。
生食ではとても食べられないほど酸っぱかった

いろいろ作り方を見てみたけど、結局、あく抜き・煮る・砂糖で煮る って事ね?
煮る前と後、どちらかで一晩水にさらしてあく抜きね。
短気なわたしは早速煮てみた。
表面をうすーくピーラーで剥き、4等分にしてから身から剥がし、
かぶるくらいのお湯で3回ほど煮こぼす。
(3回目は20分くらい煮るの)
そいで水に一晩さらす。。。
水を切って、細長くカット。
1個分の皮に対して100gくらいの砂糖で煮ます。
砂糖は2回にわけて投入。
ジャムと同じ要領で、半量の砂糖と皮をお鍋に入れて水分が出るくらい放置した後点火!
木べらで焦げないよう、たまに混ぜ混ぜ。
もう半量の砂糖を加え、さらに煮ていき、砂糖の結晶が出来てきたら
オーブン用シート(クックパー的な?)をしいたトレーなんかに取り出します。
このまましばらく放置でお菓子なんかに使ってもよし。
少し暖かい状態でグラニュー糖をまぶしておやつに食べてもよし。
チョコがけするならブラックチョコが合いそうです。
砂糖大好きな私は、もちろんグラニュー糖をまぶしまくり。
ただ今トレーの上で乾燥中…
あぁ~明日が楽しみ


先週、しゅう君と花見に行こうとしたのですが。
「友達と約束あるから~」と振られてしまい、しょうがない、
さつまとあーちゃんを連れて芝公園。
(子供って残酷ね…)
て、思ったのだけど意外と人が多く(もちろん犬連れも)、オバカ丸出しで吠えまくる2匹には
人混み(犬混み)は無理!
途中の道でも桜は咲いていたので、取り合えずパシャリッ


あーちゃん、間抜け面だよ?


さつま「今年はオイだけ刈られ、アネラさんは毎日ブラッシングしてもらってまつ」
子供にも相手にされなくなりつつある三十路(男なし)な私に「かわいそう!」と思ってくれたアータ!
大丈夫です。
翌日も愛息子には振られましたが、友達に「目黒川行こう!」と誘っていただけました。
なんとか生きていけます!
友達(独身に限る)って大事ですね…