イレブンオートキャンプパーク

nabeko

2011年04月28日 01:57

やっと…やっとキャンプブログが…

震災前まで月2のペースでファミリーキャンプを楽しんでいましたが、
震災後は、わざわざ不便な生活をお金をかけて楽しむキャンプに行ける気持ちにはなれませんでした。

経済効果を考えたら、なんでも自粛なんてしたら日本の経済はもっとヒドくなる!とは思っていても、
なかなかキャンプだけは行けませんでした。

ガス缶や乾電池などの燃料も供給が間に合っていない状態。

以前に買いだめしてあったガスや炭やガソリンはありましたが気持ちが乗らず…

やっと燃料が普通に手に入るようになり始め、そろそろ行ってもいいかな?って気持ちになれました。


初のキャンプ場です。

イレブンオートキャンプパーク


ここ最近は、滞在時間がのんびりとれる森のまきば成田ゆめ牧場ばかりでしたので、久しぶりの初めてのキャンプ場です。

先週末は雨だったので、初のバンガロー泊です。
今までは雨でも雪でもバンガローに泊まる事なんてなかったのですが、震災の影響か、雨の中、テントを張る元気がありませんでした。(ま、ワンタッチのテントですけどね)



初のバンガローにウキウキなしゅう君です。



1日目は雨でしたが、弓矢をKOちゃんと作り、アホみたいに投げては拾いの繰り返しを2時間も楽しんでいました。















ひとしきり遊んだ後は、贅沢にもBBQ!
(ま、切って焼くだけの手抜きですが)






まだまだ寒いのでストーブは必需品!


しかし!考えは甘かった…

バンガローだからって余裕かましてたら、「テラスには壁がない」と言う現実にぶち当たるわけです。
=ストーブの温かさは全て逃げる


…さぶいっ!!

早々と、冷暖房完備のバンガロー内に逃げ込み就寝。
スキー部に所属していた私でも、寒さには弱いのです。



おかげで晴天の翌朝は早起き出来ましたが、のんびり朝ごはんを食べ終わった頃には、そろそろお片付けの時間です。


チェックアウトの時間がせめてお昼ご飯も楽しめる時間ならいいのに~


早々と撤収してドライブを楽しみました。


千倉の道の駅…








全体的に平地の草地でとてもキレイに整備されていました。
夏場は子供用プールもあるみたいです。
掃除をしているおばちゃんもとても感じがよく、
スーパー・ホームセンターなども車で10分くらいのところにたいがいあります。
「トイレと水道があればどこでもいい!」というワイルドな我が家にはもったいないくらいでした。
シャワーは無料だったので、根っからの貧乏性の私はもちろんシャワーしました。
チェックイン・チェックアウトの時間は一般的でした。
「就寝時間は9:30」とあるので、(見まわりはなかったような気がしますが)グループ向きではないかな?

とにかく、雨だし短い時間のような気がしたので、「キャンプし足りない~!」
もちろん今週末も行きます!

ちゃお!










あなたにおススメの記事
関連記事